Dec
16
【オンライン開催】変化の波にどう乗った?2021年らしいプロダクト・プロジェクトの振り返り
2021年のまとめをしよう。プロダクトマネージャー向けのゆるめの勉強会
Organizing : LINE株式会社
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
申込方法
- こちらの申し込みフォームよりエントリーをお願いします。
- 当日のイベント開始後も応募&参加可能です。(参加登録が完了すると、ご登録いただいたメールアドレスに参加URLを自動返信でお送りしています。ドタ参お待ちしてます!)
イベント概要
2021年は新型コロナウイルスをきっかけに世の中の潮流が変化し続けた1年でした。今年1年を”今年らしいプロダクト・プロジェクト”の事例をもとに振り返ることで、プロダクトマネジメントに関しての学びが得られる場になればと思います。
この取り組みについて
このイベントはLINE企画室主催のプロダクトマネージャー向けの勉強会です。プロダクトマネジメントは体系的に学ぶことがある程度できるようになってきたものの、実例を元に学ぶことはまだまだ難しい状態です。現場のリアルな事例の共有を通して、広くみんなで学ぶ場を作っていきたいと考えており、今回はその初めての取り組みです。
こんな方に参加してほしい
- プロダクトマネージャーとして働いている方・働きたいと思っている方
- プロダクト開発に関わっている方
- IT業界のプロダクトマネジメントの事例を聞きたい方
- 他社のプロダクトマネージャーと知識交換をしたい方
開催日時・方法
【日時】2021/12/16(木) 18:30〜20:00頃 (18:20〜入室可能/進行状況によって、若干延長して終了する可能性があります。)
【方法】ビデオ会議ツール(Zoom)にて実施
タイムテーブル
時間 | セッション | 登壇者 |
---|---|---|
18:20 | 開場 | |
18:30 | イントロダクション / イベント紹介 | |
18:35 | (Session1) コミュニケーションの変容に合わせたプロダクトの拡張 (LINE占い & トークCARE) |
川野辺 傑(LINE株式会社) 白石 渡(LINE株式会社) |
18:55 | (Session2) 変化の波にどう乗った?コロナ禍でのユーザーリサーチ (メルカリ、SmartHR、LINEの事例をご紹介) |
上田 葵(株式会社メルカリ) 稲垣 景子(株式会社SmartHR) 寶野 結斗(LINE株式会社) |
19:30 | (Session3) コロナ禍x五輪起因の様々な問題に、LINE NEWSの企画と報道現場はどう向き合ったか |
渡邉 雄介(LINE株式会社) |
19:50 | クロージング | |
20:00 | アフタートーク(トピックごとにブレイクアウト)20:30終了予定 | Room1:Session1&3登壇者 Room2:Session2登壇者 |
※タイムテーブルは当日までに若干変更となる可能性があります。
登壇者紹介
稲垣 景子 | 株式会社SmartHR プロダクトマネージャー
ブライダル企業にてウェディングプランナー、マーケティング、子会社でのSaaS事業立ち上げを行った後、2014年株式会社リブセンスへ入社。WEBディレクター、全社横断のインハウスSEO担当者を経て、PdMに転身。toB・toCの不動産情報サービスのPdMを兼任し、事業からプロダクト企画まで一気通貫で担当。 2020年1月にSmartHRにジョインし、PdMとしてSmartHR本体の企画・開発に従事。
上田 葵 | 株式会社メルカリ UXリサーチャー
大阪府立大学現代システム科学域卒、社会学専攻。大学在学中、Life Is Tech!にて学生向けプログラミングキャンプの運営、Yelp, Inc.にて、日本法人の立ち上げに関わる。その後、トビタテ!留学JAPANの派遣留学生としてニューヨークに渡り、日本茶の市場調査を行う。帰国後、2018年秋にメルカリにPMとして新卒入社し、その後UXリサーチチームを立ち上げる。現在ではUXリサーチャーとして、組織内の調査設計や実施、分析、UXリサーチができる体制や仕組み作りを行っている。
川野辺 傑 | LINE株式会社 1to1ビジネス事業部 事業部長
トランスコスモス株式会社にてディレクターとして従事し、その後2010年2月株式会社ライブドアに入社。LINE株式会社へ社名変更後、LINEマンガをPMとして立ち上げ、収益化と運営基盤を構築。
その後、1to1相談プラットフォームの事業責任者として、LINEトーク占いとその派生サービスの立ち上げを行った。
白石 渡 | LINE株式会社 1to1事業部ビジネス企画2チーム マネージャー
ITベンチャーのディレクションリーダーを経て2019年5月にLINEへ入社。LINE弁護士相談の立ち上げ、トークCAREのサービス企画に従事。現在はビジネス企画2チームのマネジメントに従事しながらLINE占い、LINEトークCAREのプロダクトマネージャーを担当。
寶野 結斗 | LINE株式会社 Enhanced Communication Product Planning Team プロダクトマネージャー
2018年にLINEへ新卒入社。LINEスタンプメーカーの機能改善の企画に従事。2019年よりメッセージスタンプなどの新しいスタンプタイプのプロダクト企画やスタンプショップの機能改善の企画を経て、現在はトーク内のメッセージにリアクションできる機能を担当。
渡邉 雄介 | LINE株式会社 ポータルカンパニー サービス企画9チーム マネージャー
SIerの開発ディレクターとして大小様々なクライアントワークに取り組み、2008年12月にlivedoor(後のLINE)に入社。
2015年からLINE NEWSのサービス企画に従事しつつ、2019-2021年は東京五輪の全社横断案件をリード。現在はPdMとして、新プロダクトの立ち上げプロジェクトを進行中。
参加される方への事前のお願い
- インターネットが繋がる環境にてご視聴ください。
- 質問がある方は、セッション中に「コメント」のところにテキストで入力してください。イベント後半のQ&Aの時間に、登壇者が質問を読み上げて回答します。
- 参加後は、アンケートへの回答にご協力をお願いします。
- その他の問い合わせについては、dl_line_pdm_event@linecorp.comまでご連絡ください。