Jan
26
【PM/UXリサーチ勉強会】人類学者と一緒に考える「ユーザー理解」の可能性
人類学者をお招きしてLINE・メルカリのPMとUXリサーチャーがどう現場に活用できるのか語り合います
Organizing : LINE株式会社
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
申込方法
- こちらの参加登録フォームよりエントリーをお願いします。
- 当日のイベント開始後も応募&参加可能です。(参加登録が完了すると、ご登録いただいたメールアドレスに参加URLを自動返信でお送りしています。ドタ参お待ちしてます!)
イベント概要
先行きが不透明で将来の予測が困難な今、プロダクトの成長戦略やロードマップ等の「未来」についてわたしたちはどう向き合うべきでしょうか?
今回のイベントでは、人間や社会に向き合ってきた長い歴史を持つ「人類学」からそのヒントを得ようと人類学者 比嘉夏子さんをゲストに迎え、LINEとメルカリ2社のUXリサーチャーが一緒に考えていきます。
ビジネスにおける人類学的なアプローチの応用から、「未来」への向き合い方まで、幅広いトピックについてショートプレゼンテーションと登壇者同士&視聴参加の方々を交えた質疑応答パネルを行い、これまでビジネスとは縁遠かった人類学的な「モノの見方」に触れる、刺激と学びのある時間を目指します。
この勉強会シリーズについて
このイベントはLINE主催のプロダクトマネージャー向けの勉強会です。プロダクトマネジメントに関連するトピックについて、現場のリアルな事例の共有を通して、広くみんなでディスカッションしたり学ぶ場を作っていきたいと考え、定期的に企画・開催しています。今回はUXリサーチの領域をテーマに新しい知見をインプットできればと思います。
こんな方に参加してほしい
- UXリサーチャーとして働いている方・働きたいと思っている方
- 普段とは異なる視点から「ユーザー理解」について改めて考えてみたい方
- プロダクトマネージャーとして働いている方・働きたいと思っている方
- プロダクト開発やそのグロースに携わっている方
- IT業界のプロダクトマネジメントの事例を聞きたい方
- 他社のプロダクトマネージャーと知識交換をしたい方
開催日時・参加方法
【日時】2023/1/26(木) 19:00〜20:30頃 (18:50〜入室可能/進行状況によって、若干延長する可能性があります。)
【方法】Zoomにて実施
※視聴URLは登録いただいたメールアドレスにお送りします。
※イベント途中の入退出も可能です。
※当日は乾杯から会をスタートする予定です。ぜひお手元にお茶やビールなど飲み物を用意してご参加ください。
タイムテーブル
時間 | 予定時間 | コンテンツ | 登壇者 |
---|---|---|---|
18:50頃 | - | 開場 | - |
19:00-19:05 | 5分 | イントロダクション&乾杯 | 司会 |
19:05-19:25 | 20分 | 人類学的アプローチを多様な現場に活かすために | 比嘉 夏子 |
19:25-20:10 | 45分 | パネルディスカッション #なぜ今、IT企業界隈で人類学が注目されているのか? #私たちが人類学者の眼を持とうとするときによくある障壁とは? #人類学的なアプローチはどのような現場で活用できる? #調査の結果をチームに共有し、理解・活用してもらうには? |
比嘉 夏子 井手 あぐり 佐川 芳孝 加藤 優子 |
20:10-20:30 | 20分 | Q&A | - |
20:30- | - | 配信終了/閉会 | - |
※タイムテーブルやセッション内容は当日までに若干変更となる可能性があります。
※進行によって各セッションおよび全体の開始時間や終了時間が前後する可能性があります。予めご了承ください。
参加される方への事前のお願い
- ぜひ本イベントのオープンチャットにご参加いただき、質問やリアクションを投稿して下さい。進行状況および内容によって、質問を読み上げて回答させていただく場合がございます。
- その他の問い合わせについては、dl_line_pdm_event@linecorp.comまでご連絡ください。
登壇者紹介
比嘉 夏子 (Natsuko Higa) @natsuko_higa
合同会社メッシュワーク 共同創業者
人類学者、株式会社Hub Tokyo顧問、岡山大学文明動態学研究所客員研究員。博士(人間・環境学)。オセアニア島嶼社会についての研究を行う一方で、より実践的な人類学のあり方を模索し、合同会社メッシュワークを設立。人類学的アプローチを多様な現場で活かすべく、組織や個人の伴走支援を行う。
井手 あぐり(Aguri Ide)@ide_aggy
株式会社メルカリ UXリサーチャー
通信系BPOベンダー、リモートワーク人材サービス企業にて人材マネジメント、育成、事業責任者などを経て、社会人向けサービスデザインスクールの修了を機にUXリサーチャーとしてキャリアチェンジ。新銀行立ち上げプロジェクトを経験し、2022年より株式会社メルカリに参画。趣味はロードバイクでの林道探索と金継ぎ。
佐川 芳孝(Yoshitaka Sagawa)
LINE株式会社 UXリサーチャー
大学院にてシステムデザインを修了後、2018年にサイバーエージェントに入社。コピーライターとして主に消費財メーカーを担当後、グループ会社への出向をきっかけにUXリサーチ業務に従事。2022年にLINEに入社。LINEトークルームを中心としたリサーチを担当。韓国出張にてヘアオイルを人生初購入して以来、QOLが上がり続けています。
加藤 優子(Yuko Kato)
LINE株式会社 プロダクトマネージャー
IT事業会社にて営業、ウェブ制作会社にてディレクター業務を経て、2017年にLINEに入社。LINEでは、プロダクトマネージャーとして、LINE NEWS→LINEで応募→LINE公式アカウントのサービスを担当。
個人情報の取り扱いについて
LINE株式会社は、本イベントにおいて参加者から取得した個人情報を、本イベントに関するご連絡、本イベントに必要な諸手続き、ならびに他イベントのご案内、採用情報のご案内のために利用します。
その他、取得した個人情報等の取扱いは、LINE株式会社のプライバシーポリシーに従って取り扱います。
LINE株式会社 プライバシーポリシー:https://terms.line.me/line_rules/
合同会社メッシュワーク プライバシーポリシー:https://meshwork.jp/privacy-policy
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.